100g ビスマス鉱石 低融点はんだ自作 ビスマス結晶 m8106
商品說明
ビスマス、スズ、鉛の3種類だけで低融点はんだ自作できます。
3種類のうち入手しにくいビスマスだけをご提供致します。
またビスマスは幻想的な虹色の結晶を作って楽しむことも出来ます。
共晶はんだ(スズ60/鉛40)融点183℃
スズ融点232℃
ビスマス融点271℃
鉛融点327℃
【簡単な低融点はんだの作り方】
ビスマス鉱石、脆いのでペンチなどで砕けます。
手持ちの共晶はんだ(スズ60/鉛40)、スズ63/鉛37のものでも使えます。ヤニ入りでもOK
共晶はんだに同量のビスマス鉱を溶かし混ぜると低融点はんだができます。
ビスマス融点271℃なのでこて温度を少し高くします。
【低融点はんだダルセ合金の作り方】
材料:
ビスマス鉱石、脆いのでペンチなどで砕けます。
手持ちの共晶はんだ(スズ60/鉛40)、スズ63/鉛37のものでも使えます。ヤニ入りでも使えます。
鉛は釣り用オモリの「割ビシ」が50円から買えます。
合成:
まず共晶はんだ5gに鉛1gを溶かし混ぜます。鉛融点327℃なのでこて温度を高くしてください。
6gの50:50合金(ステンドグラス用はんだ)ができあがります。
これに同量のビスマス鉱を溶かし混ぜると12gの低融点はんだダルセ合金ができます。
割合が外れてもマロットやニュートンになるので失敗はほぼありません
補充:
低融点はんだはリサイクルで何度でも使えますが使っているうちにはんだと混じって
ビスマスの比率が落ちてくるので混じったはんだと同じ量のビスマスを加えると元のダルセ合金に近づきます
鉛の比率が減るのでマロット合金寄りになりますが気にする必要は無いと思います。
※ビスマス鉱石で作れる低融点合金のうち高価なインジウムや有害なカドミウムや水銀を除外しています。
※合成は耐熱容器で行ってください。
他にもはんだ作業に役立つアイテムを出品しています→#はんだツール
此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,本網站不保證翻譯內容之正確性